「featured」タグアーカイブ

海外旅行でクラシック音楽を楽しむ

クラシック音楽は日本でも聴けますが、旅先の歴史を感じさせる劇場でオペラを観たり、著名な楽団を本拠地で聴いたりするのは格別です。同じ楽団の来日公演よりチケット代がはるかに安いというのもあります。

日本で最も人気のあるオーケストラ、ウィーンフィルの本拠地は黄金色に輝きます。
Wienムジークフェライン

ヨーロッパには建物としても魅力的な劇場がたくさんあります。パリのオペラ座(ガルニエ)の豪華絢爛な内装には圧倒されます。

ガルニエの内装

オペラの殿堂、ミラノのスカラ座の天井桟敷席では安値で本場のイタリアオペラを楽しめます。最も高価な席の10分の1以下で、1000円台の時もあります。ミラノスカラ座桟敷席

たいていの劇場には、立ち上がらないと舞台全部は見えない安値の席があります。ふだんはクラシック音楽は聴かないけど、せっかく本場に来たんだから、劇場の雰囲気だけでも味わっておきたいという方にはお薦めです。

海外(特にヨーロッパ)では、劇場やコンサートホールに出かけてクラシック音楽を楽しむのが、地元の人たちにとって身近な日常の楽しみとして根付いていることが多いです。訪れた街の日々の営みに触れるのも旅の楽しみのひとつです。

☆劇場やコンサートホールだけではない

ヨーロッパの古い教会、宮殿ではときおりコンサートが催されます。豪華な内部装飾、厳粛な天井の宗教画などを眺めながらクラシック音楽を楽しむのは、旅の忘れがたい思い出になります。

これはイタリア、ベネチアの教会での室内楽コンサート。
ベネチア教会コンサート3

オーストリアのグラーツの宮殿でのコンサートでは、ウェルカムワインがふるまわれました。

Palais Attems内部

詳しくは ⇒こちらへ

☆チケットはどうやって買うか

主催者のHPで買うのが基本です。ほぼすべて英語対応しています。なるべく安く、上手に買う方法をご紹介します。
こちらへ

☆オペラで言葉がわからないでもだいじょうぶか?

最近は字幕が出る劇場が増えました。基本的に劇場がある国(または都市)の公用語が舞台上部のモニター、または、前の席の背面に表示されるのですが、英語が並んで表示されることもあります。
↓これはウィーン国立歌劇場。英語とドイツを選択できます。演目によっては日本語もあります。ウィーン国立歌劇場字幕

2018年に筆者が訪れたモスクワのボリショイ劇場では、ロシア語と並んで英語の字幕も出ました↓ボリショイ劇場の字幕

その場の雰囲気を味わうだけなら、言葉はわからなくてもだいじょうぶですが、ストーリー展開を理解しながら観たい場合は予習していったほうがいいでしょう。

☆ドレスコードは?

海外で音楽を聴くことを敷居高く感じる理由のひとつですが、結論から言うと、ドレスコードはあまり気にしなくていいです。

着飾ってくるのが暗黙の了解になっているところは例外的です。短パン、Tシャツ、汚い服でなければ基本的にOKと言ってよいでしょう。

欧米の劇場は、地元の人たちの社交場になっているところが多く、特にチケット価格が高いエリアほど、女性はドレス、男性は上着着用の比率が高くなる傾向にあります。そのようなエリアの席を買った時は、周囲から浮かないように気を使ったほうがいいでしょう。

夏の気温が高い時期は、無理してネクタイはしないほうがいい。地元の上着着用の男性でもネクタイはしてないことが多いです。

☆夏の音楽祭

ひとつの街、地域で一定期間まとまって音楽イベントが開催されることがあります。6~9月が多く、夏休みに開催都市に長期滞在して、音楽にどっぷり浸るのが、欧米の人たちのちょっと贅沢な楽しみになっています。

モーツァルトの生地、オーストリアのザルツブルクの夏の音楽祭、イタリアのヴェローナの古代円形劇場で野外オペラが上演される音楽祭などが有名です。

ここでは筆者が訪れた音楽祭をいくつかご紹介します。

イタリアのオペラ作曲家ヴェルディを堪能する音楽祭
こちらへブッセート Rocca Pallavicino

 

 

 

 

オーストリアのいなかの教会、宮殿でのんびり音楽に浸る。⇒こちらへOssiach修道院全景

 

 

 

 

ロンドンの夏はプロムス(Proms)。気軽に安価にクラシック音楽。
こちらへRoyalAlbertHall内部

世界の名産地でワイナリー巡り

高級品からお値打ち品まで海外名産地のワインが輸入され、日本でも身近になったワインですが、名産地のワイナリーを巡り、ブドウ畑を眺めながら、あるいは、樽の木の香りが漂う中で飲むのは格別です。ワイン&樽

最近、ワイン好き向けのパックツアーが発売されるようになりましたが、そのようなツアーに参加しなくとも、個人旅行の中で自分のスケジュールに合わせて、名産地のワイナリーを訪れ、ワインを楽しむことができます。

特別な旅のアレンジは必要ありません。まず、現地発のワイナリー巡りツアーに参加して、手軽にこの体験をする方法をご紹介します。SHANDONテラス席

 

現地発ワイナリー巡りツアーに参加する方法

ワイン名産地の中心都市の観光案内所に行けば、パンフレットが手に入ります。
・トスカーナならフィレンツェかシエナ
・ブルゴーニュならボーヌかディジョン

ほとんどの場合、その場で申し込めます。空いていれば当日でもOKです。その場で支払う場合とバスでツアーコンダクターに支払う場合とがあります。

日本出発前に観光案内所のホームページ、または、そこからリンクしているツアー会社のホームページでの申し込みもできます。

当日は指定の時刻に集合場所に行くか、事前に知らせておいた宿泊先でピックアップしてもらえます。Barossaワイナリーめぐりバス

バスが郊外に走り出すと、ガイドさんがこの地方のワイン生産についての様々な話をしてくれます。たいていは英語です。日本の旅行会社の提携先が主催するツアーでは日本語もあります。ドライバーがガイドを兼ねていることもあります。

ツアーは終日、半日、短いものでは3時間と様々あり、時間によって1~5か所のワイナリーを訪れ、オーナーの話を聴き、ブドウ畑とカーヴを案内してもらって、テイスティングというパタンが多いです。 ワインテイスティングリスト

地元の食材を使ったおつまみが出ることもあります。ナイアガラワイン軽食

その場で気に入ったワインを買うこともできます。輸送費がかかっていない分、安価です。

世界各地からワイン好きが参加しますので、ワインの酔いも手伝って、みんなでワインや旅の話で盛り上がることもあります。ワインツアー説明

☆ワインをたくさん飲みたい方へ

テイスティングって、ちょっとだけでモノ足りないのでは?、という飲んべいの方へ。

このようなツアーには、ワインが飲めない、体がアルコールを受け付けない人もたまに参加します。なぜ?

欧米では常日頃なにをするにもカップル(夫婦)単位。旅行もです。連れ合いがワインツアーに行きたがったら、飲めなくてもつきあうのです。

たくさん飲みたい時には、最初のテイスティングの時に、そういう人を見つけて、さりげなく近寄り、テーブルにグラスを置いたタイミングで、それ、もらっていいですか、と言うと、たいていOKしてくれます。

☆個人で直接ワイナリーを訪ねる

ワイナリー巡りツアーに参加せずに、個人で直接ワイナリーを訪ねてテイスティングさせてもらうこともできることがあります。

訪れたいワイナリーがあればHPでオープンしている時間を調べます。事前の予約が必要な場合が多いです。

拠点になる街の観光案内所には、テイスティング客を受け入れているワイナリーを紹介してくれるところもあります。

テイスティングを通常営業にしているワイナリーもありますが、ボトルを買ってもらうことをあてこんで、きわめて安く、あるいは無料でテイスティングさせてくれるワイナリーもあります。

つまみは用意していないところもありますので、小箱のスナック類を持っていくといいでしょう。

但し、ワイナリーは辺鄙なところにある場合が多く、路線バスが通っていない、もしくは、バス停からかなりの距離が歩かなければならないこともありますが、ブドウ畑の中をこれから飲めるワインを楽しみに歩くのも楽しみです。Albaブドウ畑の道

日本の一部のガイド本には、「ワイナリーめぐりにはレンタカーが便利です」と書いてありますが、ワインを飲んだら運転できないのはどこも同じです。

続いて筆者が最近出かけたワインの名産地をご紹介します。

トスカーナワインツアー
(キャンティ)2013JuneTravel 052

こちらへ

 

 

トスカーナワインツアー
(モンタルチーノ)モンタルチーノ全景

こちらへ 

 

 

スイスワインの里DSCF0369

こちらへ

 

 

スペインのスパークリングワインCavaCAVAモンセラート

こちらへ

 

 

ニュージーランドのマールボロ地方
Morlboroughブドウ畑2

こちらへ

 

 

ナパワイナリー巡りナパバレー

こちらへ

 

 

モルドバのびっくり!ワイナリーMilestiMiciワインの泉

こちらへ

カナダのナイアガラでアイスワインを楽しむ

こちらへナイアガラの滝2

 

 

 

 オーストラリアのマクラーレン・ベール

こちらへ

McLarenVale Angoveテラス

アルザスワイン街道

こちらへRiquewihr全景

アルプスの大自然を堪能する

ヨーロッパを南北に隔てる壁のようなアルプス山脈。
日本にもアルプスはありますが、そのスケールはケタ違いで、峰々の織り成すダイナミックな風景に思わず息をのみます。

アルプス3大名峰のひとつシャモニーをフランスとイタリアの両側から眺めてみます。
MontBlanc全景 ⇒シャモニー

 

 

 

アルプペンリゾートが最も多く整備されているのはスイス。
国土のほとんどがアルプスの山々に覆われていて、国中いたるところに展望台とそこに通じる登山鉄道、ゴンドラ、ロープウェイが建設され、山の頂になるべく近い場所で大自然を鑑賞できるようにしてくれています。 スイス旅のちょっとしたコツご紹介します。
スイスを存分に楽しむコツ

 

オーストリアのアルプスはここ。
グロースグロックナーグロースグロックナー1

 

 

 

名峰マッターホルンをイタリア側から観る。
裏側から観るマッターホルン~チェルヴィニアチェルヴィニア街

 

 

アルプスの山々に囲まれた湖。
北イタリア、ミラノから1時間ほどで行けるコモ湖。Como
ミラノの喧騒に疲れたら、コモ湖でのんびり

 

 

ドイツのひなびたアルプスの村
ドイツでアルプスを楽しむ~ミッテンヴァルトMittenwald教会と山

 

 

 

まだ観光地化が進んでいないスロベニアのアルペンリゾートはいかがでしょうか。Sloveniaクラニュスカゴラ
スロベニアのアルプス

 

 

スロベニアブレッド湖1 ⇒アルプスの瞳、ブレッド湖

 

 

サッカー現地観戦ガイド

最近、ワールドクラスのサッカーに興味を持たれて、ヨーロッパなどで現地観戦を希望される方が増えています。

まずは、チケットを個人で買う方法、スタジアムでの安全対策などのノウハウをご紹介します。⇒こちらへ

続いて、まだ記憶に新しい2018ロシアワールドカップ。
現地がどんな様子だったかのレポートです。
こちらへRussiaマスコット

 

 

 

2014年ブラジルワールドカップも現地観戦してきました。
こちらへ20140628Stadium14

 

 

ワールドカップよりレベルが高いと
言われているユーロ(ヨーロッパ選手権)
2012年はポーランド、ウクライナ共同開催でした。
こちらへKievSta

 

 

今や世界のサッカーは
チャンピオンズリーグ
を中心にまわっていると言ってよいでしょう。
2014年9月にドイツで2試合観てきました。
こちらへドルトムントスタジアム4

 

 

 

夢の劇場、マンチェスター、オールドトラフォード
こちらへOldTrafor全景

 

 

ロンドンの聖地ウェンブリー
こちらへWembley全景

 

 

ロンドン、アーセナル
こちらへEmirates外観

 

 

You’ll never walk alone が最も似合うリバプール
アンフィールド ⇒こちらへ
AnfieldKopStand

 

 

 

ミラノダービー
こちらへミラノサンシーロスタジアム

海外航空券の賢い買い方

海外旅行の費用の多くを占めるフライト。ちょっとでも安く、有利な条件で海外航空券を買いたいですよね。

海外航空券は国内線とは少し違ったしくみで売られていて、わかりにくいところがあります。ここでは、海外航空券の賢い買い方を解説します。

海外航空券のしくみをご紹介します ⇒こちらへ

ヨーロッパ個人旅行の航空券を上手に買う ⇒こちらへ

航空業界の最新ニュース ⇒こちらへ