「オーストリア」カテゴリーアーカイブ

音楽の都ウィーンでオペラ鑑賞

音楽の都、ウィーン。
クラシック音楽ファンも、ファンでない人も憧れを感じませんか。一度はウィーンを訪れて最高の音楽を生で鑑賞してみたいものです。

そしてクラシック音楽の頂点がオペラ。
歌手、オーケストラ、演出、舞台装置、衣装などさまざまな見どころが合わさって、オペラは総合芸術と言われています。

ウィーンの中でも最も格式高く、上質のオペラを見せてくれるのがウィーン国立歌劇場です。

ここでは、その魅力、チケットの取り方、どんな服装をしていけばいいか、オペラ鑑賞前後の楽しみ方、ウィーンでの宿泊などをご紹介します。

☆ウィーン国立歌劇場

でかい、というのが第一印象。ウィーン国立歌劇場は荘厳な建物です。まさにオペラの殿堂。Viena国立歌劇場建物

夜間ライトアップされると荘厳さを増します。Vienaオペラ国立歌劇場夜

席の前に字幕が出ます。Vienaオペラ字幕

オペラと言うと高尚で敷居が高そうな印象をお持ちの方もいらっしゃるでしょうが、その理由のひとつがストーリーがわかりずらいこと。でも、字幕があれば安心です。

ウィーン国立歌劇場では演目によっては日本語もあります。hdr

入ってから席に着くまでに通る、宮殿みたいなホワイエもみどころいっぱいです。高価でないチケットを買って入ってもプチ貴族気分を味わえます。 Viena国立歌劇場ホワイエ

ビュッフェの内装も豪華です。飲み物の値段は一部の高級品を除いてリーズナブルです。Viena国立歌劇場ビュッフェ

暑い時にはテラスに出るのもいいでしょう。Viena国立歌劇場テラス

☆オペラ鑑賞前に近くを散歩する

ウィーン国立歌劇場のまわりの徒歩10分圏内に、ウィーンの観光名所が集まっています。⇒地図

ザッハトルテで有名なホテルザッハーはウィーン国立歌劇場から通り1本先にあります。1Fのカフェには待ち行列ができます。 VienaHotelザッハー

ウィーンのランドマーク、シュテファン大聖堂は入るだけなら無料で、暑い時はここに入るとひんやりします。エレベータ(有料)で塔に登ってウィーンの街を見下ろすこともできます。Vienaシュテファン内部

シュテファン近くのグラーベン通りの「ペスト記念碑」。17世紀に多数の死者が出たペストの終焉を記念して建てられました。 Vienaペスト記念塔

観光客でごったがえす喧騒に疲れたら市立公園を散歩してみるのもいいでしょう。大作曲家たちの像がところどころにあります。 Viena公園

☆オペラ鑑賞の後は

ウィーン国立歌劇場からシュテファン大聖堂までのケルントナー通りがウィーン一番の目抜き通りで、オペラが終わる時刻(10~11時)でも人通りが絶えません。Vienaケルントナー通り

筆者はいつもここを歩いて、シュテファン大聖堂がある広場の屋台でビールを飲んでからホテルに戻ります。Vienaシュテファンとビール

お腹がすいていればソーセージも美味いです。夏場であれば11時を過ぎてもテラスのレストランなどもまだ開いています。

☆オペラのチケットはどこで買う

ウィーン国立歌劇場のWebページでチケットを買えます。マップが表示されて自分で席を選べます。超有名歌手、指揮者が出演する日でなければ直前まで売切れることはまずありません。

オペラ公演の当日に思い立ってチケットを買うこともできます。開演1時間前からウィーン国立歌劇場正面に向かって右側の入り口を入ってすぐ左側に売場があります。

ここに入ろうとすると、チケットを買わないかと勧誘されることがありますが、窓口で買える限りは相手にしないほうがいいでしょう。

当日以降の公演日の前売りチケットの発売所は、ウィーン国立歌劇場を挟んでケルントナー通りと反対側のOperngasse 通りの向こう側の(⇒地図2)建物にあります。

☆オペラ鑑賞の服装は

オペラというと、どんな服装でいこうか悩まれる方がいます。特に女性です。

ウィーン国立歌劇場に来る日本人客はやたらと着飾っている人が多い印象です。男性は上着にネクタイ、女性はいかにも高そうなドレス、着物の人もよく見かけます。

しかし、筆者はそんなに服装を気にしなくていいと思います。1階平土間など値段が高い席ほど、ドレスアップしている人は多いですが、5-6月、9月の暑い時にはノーネクタイで上着もない人も多くいます。上部の安い席では相当ラフな服装の人も見かけます。

Tシャツ、ジーンズ、短パンはさすがに場の雰囲気になじみませんが、派手な色でない襟付きシャツであれば問題ありません。

筆者は上着を着ていきますが、必須ではありません。終わってから帰る時に寒いから着ていくだけです。内陸性気候のウィーンでは昼夜の気温差が日本より大きいです。

☆ウィーンのどこに泊るか

ウィーン国立歌劇場から徒歩10~15分以内に泊ることをお薦めしたいのですが、お値段ちょっと高めになります。

筆者はシュテファン大聖堂から地下鉄で2駅のウィーンミッテ駅近くに泊ります。(⇒地図3) ウィーンミッテ駅は、ウィーンの空港へのアクセス列車が発着しますので、ウィーンに到着してすぐに荷物を置いて観光に出かけられます。

ウィーンは観光都市で、宿泊施設は高級ホテルからドミトリーまで豊富にありますから、ご自分で予約サイトの地図を見ながら、場所と値段の兼ね合いでお選びになるのがいいでしょう。

「オペラ鑑賞に便利なところを探してください」などと旅行会社に丸投げ依頼すると、旅行会社が儲かる不便なホテルをあてがわれてしまうことがあるのでご注意を。

☆おしまいに

音楽の都ウィーンでオペラ鑑賞するのは至福のひとときです。終わってからライトアップされたシュテファンの大伽藍を見ながら飲むビールも格別です。

服装を難しく考える必要はありません。オペラそのものだけでなく、劇場内の雰囲気、豪華な内装、前後の飲食や近場の観光スポットなどひっくるめて楽しめばいいのです。

そのためにこの記事がお役に立てるとうれしいです。

オーストリアのいなかの夏の音楽祭

ヨーロッパのいなかの教会や宮殿で、豪華な内部装飾に囲まれ、おいしいお酒を飲んで、ほろ酔い気分でクラシック音楽を聴く。夏の極楽です。

筆者は2019年7月、オーストリアに出かけました。

夏の間、ヨーロッパ各地で音楽祭が開かれます。音楽の都ウィーン、ザルツブルク音楽祭が有名ですが、超メジャーでお金がかかるところを避けて訪れたのが、オーストリア南部の音楽祭
・ケルンテンの夏
・シュティリアルテ
です。

筆者の旅行記とともに、ヨーロッパのいなかの音楽祭に出かけるコツをご紹介します。

☆ケルンテンの夏

オーストリア南部のケルンテン地方は、南のスロベニア、西のイタリアとの国境の近くにあります。低い山々が連なり、その間に湖が点在する、のどかな景色が広がります。

「ケルンテンの夏(Carinthischer Sommer)」音楽祭は毎年6月下旬から8月下旬にフィーラッハ(Villach)、オシアッハ(Ossiach)とその周辺で開かれる室内楽中心の音楽祭です。(⇒音楽祭HP

フィーラッハはオーストリア南部では大きな街ですが、そこからバスで40分ほどのオシアッハは湖畔の小さな村です。
オシアッハ全景

筆者はオシアッハの修道院でウィーンアカデミー管弦楽団のコンサートを聴きました。チケットは上から2番目のランクで45€(≒¥5,600)と、公的補助が出ずに高額になりがちな音楽祭としては安いほうです。

修道院は壁に囲まれ、壁には見張りの塔もあります。中世には城塞としての役割もあったのでしょう。Ossiach教会と城壁

コンサート前には湖畔をお散歩。歩き疲れたら地元産のビールを飲んで、ベンチに座ってのどかな景色を眺めてのんびり。Ossiach湖畔

ようやく日が沈みかける20:00にコンサートは始まりました。Ossiach湖

修道院の内部は、こんないなかによくぞここまで!と言いたくなるような絢爛豪華な装飾。Ossiach修道院内部

修道院ですからエアコンはなく、観客でいっぱいになるとかなり暑くなります。そのため、上着、ネクタイをしている男性は少なく、もともと軽装の女性ともども格式ばった雰囲気はありませんでした。

コンサートが終わった頃にようやく暗くなり、ひんやりしてきます。Ossiach修道院夜

フィーラッハに戻るバスはこの時間にはないので、オシアッハの村のはずれの個人経営のペンションに泊りました。

村の中のホテルは数軒だけですが、アパートメント、キャンプ場もあり、コンサートが長期滞在のメニューのひとつになっているようです。

「友の会」会員限定に開かれる開演前のパーティをのぞいてみると、話されている言葉はドイツ語が中心で、オーストリア国内の人たちが大部分のようでした。ザルツブルク音楽祭のような、いかにも「お上りさん」風の人はほとんどいませんでした。

☆シュティリアルテ音楽祭

シュティリアルテ(Styriarte)音楽祭はオーストリア第二の都市グラーツ(Graz)を中心に6-7月に開かれる音楽祭です。(⇒音楽祭HP)

この30年くらい、グラーツ出身の巨匠指揮者ニコラウス・アーノンクールが主催してきました。

グラーツの宮殿でのピアノトリオのコンサートはアーノンクールの遺影の前で演奏されました。 アーノンクールの遺影

まず筆者が出かけたのが、グラーツから約30Km離れた郊外のシュタインツ(Steinz)のお城の中の教会でのウィーンコンツェントゥスムジクスのコンサート。アーノンクールが手塩にかけた楽団です。

ネットでチケット(最安席で44€)とともに、音楽祭事務局が用意した往復送迎バスのチケット(13€)も買いました。

お城の脇に広い駐車場があり、客は送迎バスか車での来場でした。

到着するとお城の中庭でワインと軽食のおもてなし。チケット代に込みでした。Steinz城中庭

サウンドオブミュージックに出てきそうな民族衣装を着た人もいました。Steinz民族衣装

シュタインツ城の教会の内装も豪華でした。最後尾の席でしたが、テレビの中継の照明のおかげで装飾が鮮やかに見えました。Steinz教会内部

翌日は、グラーツ市内の18世紀に建てられたバロック様式の宮殿(Palais Attems)広間でのピアノトリオのコンサート。開演前のスパークリングワインと軽食も付いて66€(≒¥8,200)でした。Graz Palais Attems

暑いので宮殿の窓は一部開けられ、外から教会の鐘の音、鳥のさえずりが聞こえる中、ほろ酔い気分でハイドンを聴きました。Palais Attems内部

シュティリアルテ音楽祭の中心になっているグラーツは「グラーツの市街-歴史地区とエッゲンベルク城」として世界遺産に登録されている古い歴史を感じさせる街です。Grazの街

そこかしこの様々な建築様式の古い建物を見ながらの街歩きが楽しいところです。

☆いなかの音楽祭に出かけるプランニング

魅力いっぱいのいなかの音楽祭ですが、ウィーンなどの大都市やメジャーなザルツブルク音楽祭に出かけるのとは違った難しさがあります。

まず、チケットは音楽祭のHPで簡単に買えます。

問題は、コンサート会場までの足と宿泊場所です。

グラーツのような地域の中核都市なら宿泊施設は豊富にありますが、小さな村では宿泊施設は少ないので、近郊の比較的大きな街から出かけることになります。

ところが、オーストリアに限らずヨーロッパの大部分では、日本のように全国津々浦々まで公共交通機関が充実しているわけではありません。日に数便しかバスがなかったり、土日は運休といったことがよくあります。

事前の調べが重要になります。各都市の観光案内所のHPから地元の公共交通機関のHPへのリンクが貼られていることが多いです。その際は時刻表の運行日には注意してください。

複数人集まればタクシーをチャーターするのもいいでしょう。

音楽祭事務局が送迎バスを用意してくれる場合は早めにおさえましょう。コンサートのチケットよりも先に完売してしまうこともあります。

☆おしまいに

さて、今回、オーストリアのいなかに出かけて思ったのが、現地の人たちの休暇の豊かな使い方です。

大都市から離れた小さな村あるキャンプ場やアパートメントは長期滞在が前提となっています。家族や仲間と訪れ、昼はボート、登山、ランニングなどのアウトドアスポーツを思い思いに楽しみ、バーベキューなどの食事する施設も整っています。そして夜は宮殿や教会でのコンサート。

なんと豊かな夏の休暇の過ごし方でしょうか。夏休みが分散しているので、日本で毎年決まった時期にニュースになる帰省ラッシュや高速道路の渋滞とは無縁です。

日本もこんな国になってほしいと願うばかりですが、そうならないうちは、ちょっとピーク時期をはずして、ヨーロッパのいなかの夏の音楽祭に出かけてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

ヴァッハウ渓谷のドナウ川下り

ヨーロッパを東西に流れる大河ドナウ川で最も美しいと言われているのがオーストリアのヴァッハウ渓谷(Wachau)。2019年7月、ウィーンから日帰りで出かけました。

☆ドナウ川下りの船からヴァッハウ渓谷を眺める

ドナウ川下りの船に乗ると、左右に連なる山並みの麓にブドウ畑が広がります。ドナウ川沿いの小さな村

ドナウ川を見下ろす古城、岸辺にたたずむ小さな街が次々にあらわれます。ドナウ川下りの船から

ドナウ川はオーストリアの交通の大動脈で、観光船や貨物船と頻繁にすれ違います。ドナウ川すれちがう船

観光船の中には本格的な料理が食べられるレストランもありますが、筆者はワインとつまみだけを買って、オープンデッキからヴァッハウ渓谷の景色を楽しみました。

ヴァッハウ渓谷の一番の見どころと言えるデュルンシュタイン(Dürnstein)の街が見えてきました。

Dürnstein船から

☆かわいい街、デュルンシュタイン

デュルンシュタイの象徴と言うべき鐘楼の教会がそびえます。カトリックの教会では珍しい青と白の配色は陶磁器のようです。背後から城塞が街を見下ろします。Dürnstein教会と城塞

船を降りて街へ行くのにトンネルの階段を登ります。おもしろいアクセスです。Dürnsteinトンネルの階段

デュルンシュタインは小さな街で、メインストリートであるハウプト通りは端から端まで5分くらいで歩けるくらいです。左右に古くからの石造りの建物をそのまま利用したカフェやお店が並びます。Dürnsteinハウプト通り

街の端のクレムス門を出たところにワインショップがあり、4.5€(≒550円)で店内のワイン30種類くらいから3杯テイスティングできました。ウィーンではなくここに泊ればたくさん飲めたのにと少々後悔しました。Dürnsteinクレムス門とワインショップ

ワインの他にアプリコットがヴァッハウの名産品とのことで、ジャムや濃縮ジュースなどが売られていました。

デュルンシュタインの周囲は一面のブドウ畑。Wachauブドウ畑

教会のテラスからのドナウ川のながめがみごとです。Dürnstein教会のテラス

教会内部は外の光が入る開放的な造りで、絢爛豪華な装飾が映えます。Dürnstein教会内部

城塞に登る道すがら街を振り返ると、街の建物の屋根は赤茶系が多く、緑の丘、教会の鐘楼の青と白。デュルンシュタインの街は色彩豊かです。

Dürnstein全景

☆世界遺産の修道院がそびえるメルク

ドナウ川下りの出発地となるのがメルク(Melk)。世界遺産の修道院が街を見下ろす丘の上にそびえます。Melk修道院

駅から観光案内所がある川岸まで歩いて約5分、店などが並ぶ街の中心街ハウプト通りを抜けて、坂を登って修道院入口までさらに徒歩5分くらいです。

ハウプト通りの両側にはカフェ、レストラン、ホテル、さまざまなお店が建ち並び、修道院がその上にのしかかるように見えます。Melk修道院

門を入ると広大な中庭。
チケット売り場もこの一角にあります。美術品の並ぶ博物館のような広間、宮殿のような素晴らしい装飾など見どころいっぱいです。修道院内部は撮影禁止のため写真でご紹介できないのが残念です。Melk修道院中庭

修道院のテラスからは、近くを流れるドナウ川とその先の山々。Melk修道院からの眺め

☆ヴァッハウ渓谷へのアクセス

オーストリアの首都ウィーンから電車でメルクまで1時間~1時間10分。途中ザンクトペルテンで1回乗り換えがあります。

ドナウ川下りの観光船はメルクからクレムスまで2社がそれぞれ1日2~3本ずつ運行しています。本数は時期と曜日によって異なり、運行期間は3月下旬から10月にかけてですが、年によって変動しますので、事前にチェックが必要です。同じ区間を走るバスもあります。

ドナウ川下りの船はデュルンシュタインなどいくつかの岸辺の街に止まります。

メルクからクレムスまで船、または、船とバスを組み合わせ、クレムスから電車でウィーンに戻るというのが一般的な日帰りコースです。クレムスからウィーンへは所要1時間~1時間20分で、直通列車もあります。

Wachau地図出典:Google Map

ヴァッハウ渓谷はオーストリア国内の幹線路のすぐ近くに位置しており、ウィーンとメルクやクレムスを結ぶ列車の本数は多く、朝早くから夜遅くまであります。ヴァッハウ渓谷へのアクセスは便利なので、ウィーンから出ている日帰りバスツアーを利用する価値はあまりないように思います。

☆おしまいに

ヴァッハウ渓谷の一帯は「ヴァッハウ渓谷の文化的景観」の名で、ユネスコの世界遺産に登録され、ドナウ川下りは7,8月を中心に多くの観光客を集めます。

オーストリアの首都ウィーンから1時間あまりで行けますので、観光でもビジネスでもウィーンを訪れた際に、1日を割いて日帰り旅はいかがでしょうか。

デュルンシュタインに1泊すれば、観光客のいなくなった夜や早朝の静寂を楽しめ、帰りを気にすることなく地元産のおいしいワインを好きなだけ飲めます。

音楽鑑賞のためにウィーンに滞在している方にもお薦めです。朝8時までにウィーン中央駅を出発すれば、メルクの修道院を見学して、デュルンシュタインまでドナウ川下りを楽しみ、3時間くらいデュルンシュタインの街を歩いてランチして、クレムス経由で夜のオペラやコンサートの開演時間までにウィーンに戻ってこられます。

 

 

 

グロースグロックナー

ヨーロッパアルプスを楽しむ旅。でも、観光客でごったがえす展望台は嫌だ! 人里離れた山奥に来た!気分を味わいたい方にお薦めです。オーストリアの最高峰グロースグロックナーは、雄大なアルプスとともに、氷河を間近に眺めることのできる山岳リゾートです。⇒地図

☆起点となる鄙びた村、ハイリゲンブルート

教会の尖塔とアルプスの山々が見事に溶け合った景色は美しい。ハイリゲンブルートは鄙びた村で、スキーシーズン以外は静かな佇まいを楽しめます。都会の喧騒に疲れた方はぜひここに泊ってほしい。Heiligenbloot

教会を眺められるホテルもあります。ぜひ部屋から教会が見える部屋をリクエストしてください。村を歩くと、山奥気分を満喫できます。と言っても、ド田舎ってわけではなく、生活に必要なものは、谷のほうに降りていったところにあるスーパーで一通りそろいます。

☆ポストバスでグロースグロックナーへ

ハイリゲンブルートからポストバスで約30分でフランツ・ヨーゼフス・ヘーエに着きます。ここからの氷河とグロースグロックナーの眺めは最高です。展望レストランもあります。グロースグロックナー1

バスの本数は少ないので、事前に時刻をお確かめください。車で来ている人が多いようでした。

☆アクセス

オーストリアのメジャーな観光地、ウィーン、ザルツブルクから鉄道でリエンツまで来て、ポストバスでハイリゲンブルートに向かいます。山岳道路の道中の景色に見とれているうちに到着です。グロースグルックナー山岳道路by Sang yun Lee

ウィーン⇔リエンツは6~7時間、途中乗り換えあり、昼間は1時間に1本はあります。
ザルツブルク⇔リエンツは3時間半くらい。途中乗り換えあり、昼間は2時間に1本です。

筆者は試したことがありませんが、スキーリゾートで有名なキッツビューるからリエンツへのポストバスも、絶景の連続を楽しめるとのことです。

 

 

ウィーンフィルを本拠地で聴く

ほぼ毎年来日するウィーンフィルハーモニー管弦楽団ですが、本拠地の黄金のホール、ムジークフェラインで聴くのは格別です。

ウィーンフィルのコンサートは、土曜の15:30と日曜の11:00に同じプログラムを演奏するのが基本です。 DSCF0340

2014年5月に筆者が聴いたのは、ムーティ指揮でメンデルスゾーンの交響曲第4番イタリアとベルリオーズのレクイエム。

チケットはシュターツオパーからムジークフェラインに向かう途中のケルントナーリング沿いの右側にあり、開演1時間前から残券を売り出します。(チケットの買い方についてはこちらへ
安価な(10€くらい)で1階後方の立ち見券もあります。DSCF0341

ドレスコードはあまりラフでなければ気にしないでもOKです。

昼間のコンサートであれば、黄金の内装が窓から入る光で輝くさまを楽しめます。夜でも雰囲気は十分にゴージャスです。 ウィーンフィルの美しい音色と柔らかなフォルテにうっとりです。

終演後、ホテルに戻るまでブラブラ街歩きもいいです。ウィーン夜のシュテファン

途中、シュエファン広場でライトアップされた大聖堂を見ながら、ビールとソーセージ6.7€(¥900)がここに来た時の筆者の定番です。